ブルースの女王

 「ブルースの女王」、と聞いて淡谷のり子さんを思う人は減りつつあるだろう。きょうが誕生から100年と聞き、戦時中も軍歌を拒み続けた硬骨の生涯を思った。レコードだけではない。兵を死地に追いやる歌だと、戦地の慰問でも歌わなかった人である。
 平時と変わらぬドレスで舞台に立ち、流行歌を歌った。アイシャドーに真っ赤な口紅、つけまつげ。「不謹慎だ」と憲兵が怒鳴ると、「(こんな不器量が)素顔でステージに立って、どうなるのですか」と言い返したそうだ(『ブルースの女王・淡谷のり子吉武輝子)。
 一度だけ、舞台で泣いたことがあった。九州の特攻基地でのことだ。歌の途中に出撃命令の下った隊員らが、一人ひとり敬礼して中座していった。こらえきれず、背を向けて涙を流したという。
 淡谷さんを泣かせた特攻を、日系米国人が追った映画「TOKKO 特攻」が上映されている。狂信的自爆のイメージばかりが米国では強い。だがリサ・モリモト監督は丁寧な取材で、元隊員の「生きたかったよ。死にたくはなかったよ」という本音にたどり着く。
 「特攻兵」というロボットじみた人間など、どこにもいなかったのである。「兵士」という特別な人間も。誰もがただの人間だった。そのことを、淡谷さんは分かっていた。
 前線の慰問で、軍歌を聞きたがる兵はいなかった。リクエストはきまって十八番(おはこ)のブルースだった。生きて帰ることを願っているただの男たちのために。そう念じながら歌ったと、彼女は後に述懐している。

【8月12日付 朝日新聞 天声人語