ピラミッド

ピラミッドは頂からは作れぬ―作家(ロマン・ロラン)。 わが足元で友情拡大。広布はここに 2019.2.14付 聖教新聞 寸鉄より

はてなダイアリーから

はてなダイアリーから移行いたしました。

過去は変えられない

詩人の吉野弘さんは“漢字遊び”の名人だった。例えば「過」という詩がある。「日々を過ごす/日々を過つ/二つは/一つことか/生きることは/そのまま過ちであるかもしれない日々」(『吉野弘詩集』ハルキ文庫) 確かに、人が生きる限り、失敗や間違いは避け…

うさぎとかめ

「うさぎとかめ」の寓話について、池田先生が若き友に語ったことがある。「『かめ』が勝ったのは、別に相手が『うさぎ』だったからじゃない」。すなわち、「うさぎ」は「かめ」を見て走ったが、「かめ」はゴールのみを見つめて歩み抜いた。だから勝った。 人…

見えない壁

いつも傷害となるのは、自分がつくりだす“見えない壁゛。だからこそ、現実に縛られず、自分にできることは何か、何がしたいかを問い続けることが大事だと感じました。 視覚傷害者のフリークライマー 小林 幸一郎 2018.2.10付 聖教新聞 スタートラインより

誰かが見ていてくれる

地元の男子部員と話した時、最近のテレビの話題に。「お笑い芸人の出川哲朗さんを見ると、どんな嫌なことがあっても吹き飛びますね」と言っていた。 「ヤバイよ、ヤバイよ」の決まり文句で、ザリガニのはさみで鼻を挟ませたり、言葉の通じない国で買い物をし…

何のため

寓話を一つ。ある日、レンガ運びをする3人がいた。彼らに通り掛かりの人が尋ねる。「何をしているんだい」 1人目は「レンガ運びだよ」と答えた。2人目は「壁を作っているのさ」。そして3人目は誇らかに「城を建てているんだ」と。見た目は同じ作業をして…

失敗から学べる人は強い

「僕は、戦いに敗れることを活力源にして次々に戦いをいどんでいる」とは、映画界の巨匠・黒澤明監督の言葉。栄光と挫折が交差するその生涯は、多くの示唆を与えてくれる。 敬愛するドストエフスキーの『白痴』を映画化した時のこと。気負い過ぎたのか、作品…

目標が大きいほど

目標が大きいほど、乗り越えなければならない壁は高い。池田先生は、困難と戦う友を「目標を見失わない限り、無駄な日は一日たりともない。日々、価値ある黄金の一日となり、希望がわき、成長もできる」と励ました。 わが人生と広布の目標は明確か、改めて自…

月には月の

金髪、付けまつげに厚化粧。素行が悪く何度も無期停学に。学力は全国模試の偏差値が30で、小学4年生程度。聖徳太子を「きっと超デブだったから、こんな名前つけられたんだよ。“せいとく たこ”なんて」と真顔で言う。◆そんな高校2年の夏休みに、さやかちゃん…

誰かのために

生命の十界は一面、“人間の底力を発揮できる生き方の順番”という捉え方もできる。確かに、地獄界、餓鬼界、畜生界では前進の力は弱い。悟りが自身だけにとどまる声聞界、縁覚界でも、行き詰まりを感じることが多い。だが誰かのために行動する菩薩的生き方を…

「風の強い日の旗は美しい」 教員をしていた頃、尊敬する先生に教えていただいた言葉。 私生活でも俳句活動の上でも、 何か起きた時には風が強い日の1本の旗のように凛と立つ! と自分に言い聞かせてきました。 俳人 夏井 いつき 2017.6.9付 聖教新聞 ライ…

今、ここから

誰に何を言われようと、人生は自分自身のもの。諦めない限り、勝機は必ずある。 失敗して立ち止まったなら、もう一度、自分でスタートラインを引けばいい。 常に「今、ここから」出発するのが本因妙の仏法である。 2017.5.19付 聖教新聞 名字の言 抜粋

弟子

私たちと先生の間には、本来、なんの障壁もないはずです。 あるとすれば、それは弟子の側がつくってしまった、心の壁ではないでしょうか。 新・人間革命 雌伏45 抜粋

ブラジルの作家ベリッシモいわく「変化の突風が吹く時、防壁を立てる人もいれば、風車を創る人もいる」と。 ”攻め”の姿勢こそ、あらゆる風を楽しむための急所に違いない。信仰者とは「戦う人」の異名である。(之) 2017.3.28付 聖教新聞 名字の言抜粋

偉大な目標

偉大な目標を定め 努力する人生ほど 尊く強いものはない。 失敗を恐れず挑む人が 最後に勝利をつかむ! 2017.3.1付 聖教新聞 わが友に贈る

失敗を恐れずに

失敗しても、一度決めたものは最後までやり遂げた方がいい。若い人は特にそうです。たとえ小さな目標であっても成功すれば、その達成感が自信になります。一つ一つ確実に達成していくことによって、自信が持て、そこから新しい発想も生まれてくると思うんで…

逆境だからこそ

腹をすかせたキツネが、支柱に垂れ下がるブドウを見つけた。取ろうとしたが届かない。立ち去り際に独り言。「まだ熟れてない」──“できないことを何かのせいにしてごまかす人がいる“ことを表した寓話だ(『イソップ寓話集』中務哲郎訳、岩波文庫) ◎環境や状況…

後記

昨日の投稿の後記です。 「大山」「大桜」の揮毫を先生がされたのが、会長を辞任された時である。 その揮毫を紹介されたのが、2010年6月、それから、先生は本部幹部会に出られなくなった。 そして、今回、1日の新年勤行会で再び紹介された。 私のようなもの…

「大山」の如く不動の信心を 「大桜」の如く功徳満開に

あけましておめでとうございます。 2017.1.4付 聖教新聞 2面より ─「大山」の如く不動の信心を 「大桜」の如く功徳満開に─ 本紙新年号から連載が始まった小説『新・人間革命』第30巻の第1章は「大山」の章。そのタイトルの由来となった池田先生の揮毫が、…

やらない後悔とやった後悔

後悔には「やらない後悔」と「やった後悔」の2通りがあり、人は前者の方をより感じる傾向があるという。行動すればたとえ失敗したとしても、その経験から何かを学ぶことができるからだ(ダニエル・ギルバート著『明日の幸せを科学する』熊谷淳子訳、早川書房…

自分の人生は自分で決めていい

私は、自分の人生は自分で決めていいと思うんです。それが好ましいし、そうであってほしいと願っています。 なぜなら、価値観、言い換えると大切にしたいと思う“心の優先順位“は人それぞれだからです。でもそれは、何でもありで好きなように生きればいいとい…

ありがとう

婦人部の言葉。「『ありがとう』を口癖にしていると、日常生活でも、お礼を言いたくなることばかりに目がいって……。 気付けば、私の周りは“感謝“であふれていました。 池田先生は「『ありがとう』を言うたびに、あなたの心は光ってくる。体にも生命力がわく…

凱風南自りし

中国の古典『詩経』に「凱風南自りし、彼の棘心を吹く」とある。「棘心」は育てにくい茨の木の芯。「凱風」はそんな茨にも隔てなく吹き、成長への滋養を与える。自分を育ててくれた母親へ感謝を込めたとされる一節。 2016.12.21付 聖教新聞 「名字の言」抜粋…

雑草魂

――(前略)―― 思い出したのは雑草のことです。強いと思われる雑草ですが、じつは雑草は「弱い植物である」とされています。雑草は他の植物との競争に弱い植物です。しかし、雑草は他の植物が生えることのできない逆境を乗り越えて、それをプラスに変えることで…

受験票

とうとう、本日、最後の試験の受験票が届きました。 頑張ります。(^^)v

”当たり前”を陰で支える喜び

「誰かの役に立っていない仕事なんてない。目立たない場所か目立つところかの違いだけ。他と比べて一喜一憂する必要だってない。喜んでくれる誰かがいる。それだけで、その仕事には意味がある。私はそれを誇りにしています」阪神甲子園球場 グラウンドキーパ…

前進のバネ

「すべての逆境を前進のバネへと転じていくのが、信心の一念なのだ」 2016.12.7付 聖教新聞 信仰体験のページより

最後に必ず勝つ

「人生は長い。勝つ時もあれば、負ける時もある。行き詰まり、七転八倒する時もあるだろう。だが、人生の勝敗は途中で決まらない。栄光は、粘り抜いた逆転劇によって勝ち取るものだ。 (中略) どんなに悔しくとも、朗らかに頭を上げて前を向くことだ。困難に…

今が一番!

▼初代会長の牧口先生は「昔はよかった、ああだ、こうだと、昔の自慢話ばかりする人は、今が悪いという証拠である」と指摘した。牧口先生自身は、70代になってからも、口癖のように「われわれ青年は」と呼び掛けた。獄中にあっても、最後まで真摯に学び続けた…