名字の言

面倒見のよい

ある支部幹部会に参加した。支部長が交代する新出発の会合である。汗をふきふき、新支部長が自己紹介を始めた。▼生まれてすぐの病気で身長が伸びない。小学生時代、自分より背の高い下級生にいじめられた。生活は苦しく、間借りしていた家を追い出された。さ…

失敗こそ財産

全米の起業家育成コースの中で高い評価を得る、スタンフォード大学のシーリグ博士の講座。学生への課題の一つに「失敗のレジュメ」がある。▼日常生活での失敗に加え、そこから得た教訓も記してもらう。成功に慣れたエリートに失敗からも多くを学べることに気…

今日から「老人週間」

「社会参加をしており、人の役に立つ社会的役割を持っている」「1日の歩く時間が長い」「外出する頻度が高い(男性の場合)」「趣味を持っている」……▼日本福祉大学の研究チームが、愛知県内に住む65歳以上の高齢者約1万3千人を4年間追跡調査した。その結…

言うほど簡単じゃない

和歌山県串本町沖の海底で、120年前の1円銀貨が発見された。1890年9月に沈没したトルコ軍船エルトゥールル号の遺品。3年にわたる発掘調査で、約5800点の品が見つかり、一部はトルコでも展示される。 ▼暴風雨の中で救助にあたったのは近隣の村人たち。遭難者…

艱難を共にすべく

「艱難を共にすべく、富貴を共にすべからず」とは高杉晋作の言葉。人間というものは、互いに苦労しつつ前進しているときは団結できるが、目標に到達して満足すると仲間割れを始める、との意味である。いつの世にも見られる光景であろう。▼法華経には「化城宝…

過去を変えることはできない

数学者の故・森毅氏。評論家としても活躍し、特に教育問題に関心が深く、青少年にエールを送り続けた。▼中学生に、こう語っている。「過去にこだわって、これからもダメだと思いこんでしまっては、確実に未来はダメになる」「たしかに、人間の現在があるのは…

まだ努力とは呼べない

福岡市のヤフードーム内にある「王貞治ベースボールミュージアム」。"世界の本塁打王"の軌跡が展示されている。その中で栄光の軌跡はもとより、選手の育成にかける、執念にも似た姿が感動的だ。 ▼2006年7月、胃がんの宣告を受けた王氏は胃を全摘。術後すぐに…

行く川のながれは絶えずして

平凡のように見えたとしても、一日として同じ日はない。一日として同じ自分でもない。すべての現象は変化の連続である。▼自然界もそうだ。鴨長明は『方丈記』に記した。「往く河の流れには絶えまもないが、それでいて、水はつねにもとの水ではない。淀みに浮…

つねに新しいことを学ぶこと

「最近、歳のせいか記憶力がめっきり落ちてしまって……」。よく耳にする言葉だが、実は「年齢のせい」ばかりではないらしい。▼脳科学者の池谷裕二氏によれば、好奇心や探求心がわいた時に発生する「シータ波」という脳波を増やせば、“若者と同じだけの記憶力…

陰徳なくして陽報なし

心に残る友との出会いが続いた。豪雪地に住む多宝会の夫妻は、無冠の友(本紙配達員)が転倒しないよう、夜明け前に玄関の雪をかき、凍結した氷をかち割るのが日課だと語った。 ▼山あいの支部の壮年有志は、毎朝、無冠の友の配達時間に合わせ、自宅で無事故…

ハドソン川の奇跡

パイロット歴40年以上。飛行時間19,000時間以上。大ベテランの機長が言った。「あの瞬間に対処するために、これまでのキャリアがあったのだと思う」▼先月、ニューヨークのハドソン川に不時着した旅客機の機長。エンジン2基が停止後、不時着までの3分間、思…

自身の執着を破ること

不思議だが、自然栽培で育ったリンゴは、皮をむいてもすぐには茶色く酸化しないし、腐りにくいという。栽培するのに、農薬も肥料も使わない。普通なら、病虫害により、リンゴ畑は壊滅。これが常識だ。だが、不可能を覆し“奇跡の果実”をたわわに実らせた農家…

確信ある祈り、挑戦への行動

「祈りは叶うと、あらためて感じました」。ある婦人がそう語った。 ▼原材料、製法にこだわる評判の手作り豆腐店を長年、夫妻で営む。願いが二つあった。一つは豆腐が売れ残らないこと。午前3時から丹精して作る豆腐が残り、捨てる時は涙が出る思いに。二つ…

"幸不幸は自分で決まる"

“どげんかせんといかん”のフレーズでブームとなった宮崎県。先月、同県庁を訪れた観光客が、この1年余りで50万人を突破。新たな観光名所として注目を集めている。▼77年前、県内に初めて定期遊覧バスを走らせたのは、“宮崎観光の父”と呼ばれる岩切章太郎…

「女性の力」

男性に「正義」と「勇気」を吹き込む力が、女性にはあるのだろうか。▼「私へのおほめの言葉は、妻が受ける資格があるのです」。20世紀最高の科学者の一人であるポーリング博士が、池田名誉会長との対談でしみじみとこう語った。博士を平和運動へと導き、い…

すべてを前進のバネに!

人生に試練はつきもの。だが、それを嘆いて逃げてしまうか、真正面から向き合うかによって、人生は大きく変わってくる。▼「進行性筋萎縮症」と診断された壮年。朝、目が覚めると“きょうで体が動かなくなるかも”との恐れが胸を占める。不安を吹き飛ばすように…

「行動し続ける」

千里の道も一歩から――少しずつでも歩いていれば、必ず目的地に到達することができる。途中であきらめず、もう一歩を踏み出す勇気が大事である。▼野球をする人にとって、「素振り」は基本中の基本。王貞治氏は、この素振りで自分の肉体をつくったといわれる。…

"小さな親切運動"

込んだ電車での小さな出来事。座っている女子高校生の前に、老紳士が立った。▼彼女は「どうぞ」と声をかけ、立ち上がった。男性は、快く席に着き、目の前の重そうな荷物を見て、「持ってあげようか」と。少女は「ありがとうございます」と、これまた素直に鞄…

全て師匠のご指導通りに!

釈尊の弟子である須梨槃特の有名な故事。自分の名前を忘れるほど物覚えが悪く、仲間からも見放された。しかし、師の教え通りの修行を積み重ねた末、悟りを開き、成仏できた。▼一方、日蓮大聖人の門下だった地頭・波木井実長。ある時、自身の訴訟問題について…

現在に全力投球

心配には「過去系」と「未来系」の2種類がある、と詩人の谷川俊太郎氏▼「すんだことにくよくよする心配」と「まだ起こってないことにドキドキする心配」。現在は心配できない。だから、「現在に全力投球すれば、要らない心配は要らなくなります」(『谷川俊…

笑顔や喜びは伝染する

今日から師走、久しぶりに聖教新聞から貼り付けました。 喜び、悲しみ、怒り、驚き、不安、嫌悪――顔の表情は基本的に、わずか6パターンに大別されるという。それも世界共通だというから面白い。SGIのメンバーを取材することがある。たとえ言葉は通じなく…

“あきらめ”か?“挑戦”か?

ジンベイザメやマンタが悠々と泳ぐ姿を間近で見られる「沖縄美ら海水族館」。この巨大水槽を作った会社の挑戦のドラマが、11月号の「潮」に紹介されていた。 ▼幅22.2メートル、高さ8.2メートル、厚さ60センチのアクリル板は、7枚を接着。継ぎ目は全く分か…

悩んでいる人を心から思いやる一言

子どもが図書館から借りてきた本を読み聞かせた。『さんねん峠』(岩崎書店)という朝鮮半島の昔話。▼「さんねん峠で転んだならば、三年きりしか生きられぬ」という言い伝えのある峠で、転んでしまったおじいさん。ふさぎ込み、とうとう病気に。だれが励まし…

最も難しい勝利それは自分に勝つこと

「我にかち みかたに勝ちて 敵にかつ これを武将の 三勝といふ」。牧口初代会長と親交が深かった新渡戸稲造博士が、著書『自警録』に、楠正成が詠んだ歌として紹介している。▼IT(情報技術)化が進むなど、社会は猛烈なスピードで変化している。あらゆる企…

青年期よりも大事なのは晩年の人生である

映画「新・平家物語」第1部が公開されたのは、1955年(昭和30年)のこと。監督は溝口健二、原作は吉川英治。――時は平安末期。権勢を振るう公家と、専横の限りを尽くす僧兵に、敢然と立ち向かう青年・清盛(市川雷蔵)の姿を描く。 ▼27歳の池田名誉…

最後まで挑戦し続けた人が勝つ

自走車、機械式の翼、旋回橋……ルネサンスの巨人レオナルド・ダ・ヴィンチの発明のスケッチは、500年の時を経た今も、新鮮な驚きと感動を人に与えている。そこに苦闘の跡が、うかがえるからだろう。 ▼彼が綴り残した手稿は絵画、建築、天文、解剖など万般…

人を育てる人が真の人材

毎日のように、先輩は家を訪ねてきた。話は聞き流す。時には居留守を使った。半年が過ぎたころ、パタリと来なくなった。“やれやれ”と思った。が、気にかかる。先輩は病に倒れ、入院していた。 ▼数日後、手紙が届いた。「元気になったら、また会いに行くから…

「前例がない、だからやる!」

「前例がない、だからやる」。約20年前、アサヒビールの再建へ、当時の社長・樋口廣太郎氏が掲げたモットーである(『人材論』) ▼業界でのシェアは1ケタ台。経営状態は、どん底。そうしたなか、若手技術者が「辛口ビール」の商品企画を提案した。従来、…

ミスの心配よりもトライが大事

「失敗は成功の母」と言われるように、何事も失敗を繰り返しながら成功への道は開かれる。 ▼サッカーは、ミスのスポーツといわれる。シュートが決まるまでのパス回しなどの過程は、無数にある。瞬時に判断しなければならないだけに、ミスはつきものだ。しか…

創価学会の強さとは?

彼女に告げられた病名は「がん」。看護師として、その大変さを誰よりも知る自身が、一転して患者に。動揺を隠せなかった。 ▼入院中、毎日のように見舞ってくれた友。少し弱気になると、「頑張れ、頑張れ」と励ましてくれた友。母や姉のように包容してくれた…